メニュー
3つの約束「安心」「健康」「笑顔」を果たしていくため、それぞれに、4つのテーマを掲げ、その充実を図り、「3つの約束」×「4つの充実」で 私たちの想いを実現していきます。
ご入居者とそのご家族に「もみの樹」で暮らしていくことを選択頂く上で、 最も重要なことは「安心」の提供と考え、日々接する介護、看護スタッフの 人員体制を充実させるだけでなく、育成、技術向上に努めます。また、IT・ ICT技術やロボット機器等の導入を図り、様々なリスクへの対策を行います。
法令基準の2倍以上のスタッフを配置した上で、清掃や洗濯業務は専門スタッフ及び外部委託することで、ご入居者へのサービスに専念できる体制を取っています。また、全スタッフが接遇を学び、丁寧な対応、快適な環境づくりを心掛けています。
365日24時間、介護スタッフはもちろん、看護スタッフが常駐し、医療的ケアにも対応します。夜間や急な体調不良にも医療機関や主治医と連携し、サ ポートできますので、安心してお過ごしいただけます。また、看取りまで支援いたします。
ご入居者お一人おひとりに「コンタクト・パーソン 」が付きます。「コンタクト・パーソン」は、常に、担当するご入居者の立場で考え、接することで、精神的に寄り添い、その方の想いを代弁し、「自分らしく生きる」ためのサポートを行います。
介護、看護の知識、技術習得はもちろん、事故防止の教育、研修を徹底するとともに、機器やICTを導入し、人為 的災害などの防止に努めています。ま た自然災害や感染症対策については適切なマニュアルの実践、訓練を行い、安全確保に努めています。
ご入居者の心身の状態を理解し、入浴、食事、排泄など生活全般の介護ケアはもちろん、機能訓練(リハビリ)や認知症ケアなどの最適なケアプラン作成します。また、看護スタッフによる日々の健康管理、医師や薬剤師とも連携した看護ケアに対応し、「健康」の維持、向上をサポートします。
各館では理学療法士+作業療法士、または理学療法士or作業療法士が常駐し、言語聴覚士が巡回しています。各機能訓練士が連携し、お一人おひとりに合わせた機能訓練実施計画書 を作成した上で、効率的で効果的な機能訓練を行っています。
当社独自の認知症ケアプログラムの実践に加え、専門職員を養成する認知症介護実践者研修に取り組み、認知症の方を尊重する高品質なケアに取り組んでいます。また、地域とのつながりのなかで、認知症に対する知識・情報の提供と理解促進に努めています。
介護度の低い方、介護度の高い方、認知症の方など、お身体の状態が近い方ごとにフロアを別にしていますので、心身ともに居心地よくお過ごし頂けます。また、フロア別に最適なスタッフ体制を組むことで、専門性の高いサービス、プログラムを提供しています。
年1回の健康診断、訪問診療医の往診(毎月)など、地域の医療機関や薬局と密に連携をとり、ご入居者の健康を守っています。また、提携医療機関にはスタッフが同行し、無料で送迎を行い、ご入居者と一緒にお話をうかがい、ご家族、スタッフに情報を共有いたします。
レクリエーション、サークル活動などによる心身の活性化、地域に開かれたイベントや認知症カフェなどによる地元との交流、四季を感じるガーデンやテラス、栄養管理された多彩なお食事などを通して、ご入居者同士や地域とのつながり、 自然とのふれあい、日々の楽しみなどの機会を創出し、笑顔と感動が溢れる場所を目指します。
お身体の状態に合せて、毎日行っているアクティビティ、季節に応じた年間行事、ゲストを招いたイベント、趣味の合うご入居者同士が集うサークルなど、日々の中で楽しさや喜びを感じ、メリハリのある生活を送っていただけるよう、様々な催しを行っています。
ご入居者の楽しみの1つである食事は、栄養管理、免疫力向上など健康への配慮を行うとともに、季節食、イベント食、セレクトメニューやアラカルトメニュー、バイキングなど趣向を凝らして提供しており、ご入居者にも好評をいただいています。
認知症カフェや子供食堂、各種セミナー、近隣学生とのふれあいなど、地域の方々との交流を積極的におこなっています。地域とのつながりや絆を深め、ご入居者が社会と関わる機会を創出するとともに、地域社会に認めらる存在となるよう活動しています。
各館にはガーデンやテラスを設けています。館内で過ごすことが多いご入居者に、自然や四季の移ろいを感じていただけるように、また、散歩や外気浴を楽しんでいただけるように、草花や木々、野菜・果物などを栽培し、心落ち着く環境を整えています。
特に記載のない写真はイメージです。